主体的学び研究所

ディー・フィンクと土持ゲーリー法一のFD対談 ~教育と学習に関する主体的学びについて~
Dialogue with Dr. Dee Fink and Dr. Gary H. Tsuchimochi:Self-Learning and Active Learning

 世界的なファカルティ・ディベロップメントの大家L.ディー・フィンク博士と当研究所顧問土持ゲーリー法一博士が1時間40分にわたり縦横無尽に語り合います。
 内容は、フィンク博士はいかにしてファカルティ・ディベロッパーとなったのか、FDとSoTLの違い、教育から学習へのパラダイム転換の歴史、アクティブ・ラーニングとブレンディド・ラーニング、反転授業とTBL(チーム・ベースト・ラーニング)、日本の時間割ではアクティブ・ラーニングに時間が割けないのか、学生の意識をいかにして変えさせるか、授業設計とシラバス、振り返りとメタ学習者、主体的学びを推進するために重要なこと、等々、多岐にわたります。日本語字幕付きですのでゆっくりとご覧ください。


L.ディー・フィンク博士の経歴
 L.ディー・フィンク博士はオクラホマ大学教授開発プログラムセンターの設立に関わり、センター長として27年間勤務。その間、2004年から2005年にはアメリカの高等教育開発者の専門職団体であるPOD Networkの会長をつとめ、現在は高等教育コンサルタントとして14カ国の200を超える高等教育機関でセミナーやワークショップなどを開催されています。




  ※字幕の表示方法について



 ~目次~


 全編再生


 チャプター1:ファカルティ・ディベロッパーについて

 チャプター2:ファカルティ・ディベロップメントとScholarship of Teaching & Learning(SoTL)の違いについて

 チャプター3:パラダイム転換について

 チャプター4:アクティブラーニングについて

 チャプター5:Flipped Classroom(反転授業)について

 チャプター6:Team Based Learning(チームベースドラーニング)について

 チャプター7:コースデザインとシラバスの関係について

 チャプター8:省察的アクティブラーニングについて